• 蟹の横這い(日記)
  • 村上春樹を読む
  • 廻国順礼
  • 算命学 一伍一什
    • 算命学 学習
    • 算命学雑纂
  • このサイトについて

the Art and Science of Oriental thought

燕居青麓庵

  • 蟹の横這い(日記)
  • 村上春樹を読む
  • 廻国順礼
  • 算命学 一伍一什
  • このサイトについて
  • 蟹の横這い(日記)
  • 村上春樹を読む
  • 廻国順礼
  • 算命学 一伍一什
    • 算命学 学習
    • 算命学雑纂
  • このサイトについて

recent entries

【学習 #6-1】陰占・陽占のかたち

2024/2/27    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

今日は第6回目の講義。だいぶ風が強くて、せっかく治まりつつあった咳がぶり返しそうでイヤでした。 今回の講義は「十二支の質」の残りをやって、いよいよ陰占・陽占に入りました。 まずは陰占・陽占それぞれの〈 ...

001_日記(エピソード0) 120_占技の基本 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #4-2】干支五行説(1)

2024/2/25    初学者, 日記, 算命学

「陽」の活動、「陰」の活動 陽・・・外に向かって、発展、分化していく活動。「生成」、「発展」。 陰・・・「陽」の活動で生み出された活力を、内部に収蔵して蓄積、かつ活動の統一を図る活動。「収斂」、「閉蔵 ...

001_日記(エピソード0) 113_干支五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

『図解 諸子百家の思想』、「諸子」の虚像

2024/2/25    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学, 老荘思想

今週(2024/2/19~22)までは、とにかく繁忙期(忙殺期)なので、ロクにブログ更新ができません。日付こそ2/19(月)となっていますが、書いているのは2/25です。 会社の行き帰り、さいきん出た ...

001_日記(エピソード0) 190_算命学ア・ラ・カルテ(雑纂)

「五行」補遺、「玉骨遙」、『民主主義を疑ってみる』

2024/2/18    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

「五行」補遺 董仲舒後 小島祐馬の後生であるから言及しないわけはないと思っていたら、やっぱり上住節子も董仲舒『春秋繁露(しゅんじゅうばんろ)』には触れていました。失礼しました、わたしの見落とし、という ...

001_日記(エピソード0) 190_算命学ア・ラ・カルテ(雑纂) 蟹の横這い(日記)

【学習 #3-16】五行(6)

2024/2/18    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

「五行思想(五行配当)」の完成 小島は、〈宇宙の説明〉として明らかに五行配当が見られるのは、前漢武帝(在位:B.C.141~B.C.87年)時の董仲舒(とうちゅうじょ)『春秋繁露(しゅんじゅうばんろ) ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-15】五行(5)

2024/2/17    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

「五行説」の形成 (2) 「五行説」についてここまで述べてきたことをざっくりと纏めると、 「五行生数説」・・・「水火金木土」という宇宙生成の順序で記載されている(『書経』「洪範」) 「五行相生説」・・ ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-14】五行(4)

2024/2/16    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

五徳終始説(つづき) 「五行相剋説」を基調として、支那王朝の入れ替わりを説いたとされる「五徳終始説(ごとくしゅうしせつ)」。小島は、五行思想が確かにあらわたと信頼できる最初のテキストとして、鄒衍(すう ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-13】五行(3)

2024/2/16    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

五行相生説(の原形) 前回、「五行生数説」という五行思想の原初のかたちが『書経』(あるいは『尚書』)に書かれていると言いましたが、『書経』の成立(全体が一書として成立した時)は早くても秦の穆公の在位開 ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #5-1】十二支の「質」

2024/2/13    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

なんだかんだで、年明け3回目、通しで5回目の算命学授業でした。今日(24.2.12)は祝日(2.11 建国記念日)の振替休日、そして3連休の最終日でしたが、こうしてえっちらおっちら都心まで出かけてきま ...

001_日記(エピソード0) 120_占技の基本 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-12】五行(2)

2024/2/14    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

前回書いた、〈五行配当〉の表。 【学習 #3-11】五行(1) | 學のほそ道 ~ 燕居青麓庵 (hozakik.com) 商(=中央)を含んだ季節に十干(じっかん)が割り当てられていますが、こんな興 ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-11】五行(1)

2024/2/16    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

「五行」、すなわち「木火金水土」は、最終的には「天人合一(てんじんごういつ)」思想の一翼を担うかたちとなり、易とともに儒家の哲学思想の根底を形成する有力な要素となったのである。 というのは、小島祐馬『 ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-10】陰陽(4)

2024/2/11    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

陰陽についてのまとめと理解は今回で一回区切りをつけます。 「算命占法の理論的根源である老荘思想」、その「陰」「陽」についての〈本義〉。いつも通り、樹木の生長になぞらえてみましょう。 「陽」・・・枝をど ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

« Prev 1 2 3 4 Next »
  • Post
    Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/nikola/hozakik.com/public_html/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
    Twitter
  • Share Share
  • Hatena Hatena
  • Pinterest
  • LINE

serach

text

サイトリニューアル中。(2025.8.2記)

  • 廻国順礼(神社仏閣めぐり) (4)
  • 村上春樹 全短編を読む (2)
  • 算命学 一伍一什 (21)
    • 111_老荘思想 (6)
    • 112_陰陽・五行説 (10)
    • 113_干支五行説 (2)
    • 21_東洋思想 (2)
  • 螢窓雪案(算命学の歩み) (22)
    • 120_占技の基本 (5)
  • 蟹の横這い(日記) (33)
    • 001_日記(エピソード0) (27)
      • 190_算命学ア・ラ・カルテ(雑纂) (3)

archives

2025年8月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 3月    

recent entries

高尾山薬王院

2025/8/10

廻国順礼(神社仏閣めぐり) 蟹の横這い(日記)

箍(1-p.60)

2025/8/8

蟹の横這い(日記)

「夏帆」(1-p.47)

2025/8/8

村上春樹 全短編を読む 蟹の横這い(日記)

no image
長編を書きはじめるときの「三つの要素」について(村上春樹『騎士団長殺し』から)

2025/8/7

村上春樹 全短編を読む 蟹の横這い(日記)

八朔(1-p.27)

2025/8/7

蟹の横這い(日記)

RSS link

  • RSS - 投稿

meta information

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

the Art and Science of Oriental thought

燕居青麓庵

© 2025 燕居青麓庵