new arrivals
出願準備 #2

2023/6/7

朝方には雨が降っていたようですが、出勤前(わたしは在宅勤務なので家人M氏の)には雲が切れてきました。 朝からいささか緊張する会議のあと、娘のいちご1号が帰宅したと思ったら、なにやら玄関でガサゴソしてい ...

出願準備 #1

2023/6/6

昨日から体調不良が続いている娘のいちご1号だが、やはり今朝も調子が戻りません。それでも「学校には行く」というので、ならばとクルマで送っていきました(おかげで始業が遅れた)。 車中、「昨日タイヤを交換し ...

天赦日に出願手続きをはじめる

2023/6/5

はじめまして、nikolaschka(ニコラシカ)です。 2023年3月に慶應義塾大学(通信教育課程)法学部乙類(政治学科)を卒業しました。そして今日6/5、「2022年度卒業記念号」と題された、〈通 ...

もっと見る

『人間の建設』#3 無明について

2022/8/21

『人間の建設』の続き。学問の話をさっくりと終えて、次に、小林は絵画の話題を岡に振る。岡は絵画を鑑賞するのが好きらしい。 小林 ピカソという人は、仏教のほうでいう無明を描く達人であるということをお書きに ...

「人間の建設」#2 学問をたのしむ心

2022/8/20

今日(8月20日)は、22年度慶應通信の夏期スクーリングⅡ期目最終日。最終講義と試験がある。この一週間の締めくくり、参加されている方はあと少しです。頑張ってくださいね。 さて、小林秀雄と岡潔との対談「 ...

「人間の建設」#1 小林秀雄の受け流しがお見事

2022/8/19

「人間の建設」は小林秀雄と数学者・岡潔との対談(1965年10月)で、タイトルの「人間の建設」というのはズバリ名フレーズは見当たらなく、おそらく次の一節からとられている。 何しろいまの理論物理学のよう ...

岡潔との対談『人間の建設』

2022/8/18

猛烈に暑かったりゲリラ豪雨が続いたりと、いつもながら不安定な2022年の夏もそろそろ終わりかけている。蝉の死骸があちこちで見られるようになった。来週には子どもたちの夏休みも明ける。 先月、「新潮文庫の ...

もっと見る