• 蟹の横這い(日記)
  • 村上春樹を読む
  • 廻国順礼
  • 算命学 一伍一什
    • 算命学 学習
    • 算命学雑纂
  • このサイトについて

the Art and Science of Oriental thought

燕居青麓庵

  • 蟹の横這い(日記)
  • 村上春樹を読む
  • 廻国順礼
  • 算命学 一伍一什
  • このサイトについて
  • 蟹の横這い(日記)
  • 村上春樹を読む
  • 廻国順礼
  • 算命学 一伍一什
    • 算命学 学習
    • 算命学雑纂
  • このサイトについて

recent entries

【学習 #5-1】十二支の「質」

2024/2/13    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

なんだかんだで、年明け3回目、通しで5回目の算命学授業でした。今日(24.2.12)は祝日(2.11 建国記念日)の振替休日、そして3連休の最終日でしたが、こうしてえっちらおっちら都心まで出かけてきま ...

001_日記(エピソード0) 120_占技の基本 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-12】五行(2)

2024/2/14    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

前回書いた、〈五行配当〉の表。 【学習 #3-11】五行(1) | 學のほそ道 ~ 燕居青麓庵 (hozakik.com) 商(=中央)を含んだ季節に十干(じっかん)が割り当てられていますが、こんな興 ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-11】五行(1)

2024/2/16    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

「五行」、すなわち「木火金水土」は、最終的には「天人合一(てんじんごういつ)」思想の一翼を担うかたちとなり、易とともに儒家の哲学思想の根底を形成する有力な要素となったのである。 というのは、小島祐馬『 ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-10】陰陽(4)

2024/2/11    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

陰陽についてのまとめと理解は今回で一回区切りをつけます。 「算命占法の理論的根源である老荘思想」、その「陰」「陽」についての〈本義〉。いつも通り、樹木の生長になぞらえてみましょう。 「陽」・・・枝をど ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-9】陰陽(3)

2024/2/11    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

前回の投稿で、「老子は陰陽においては陰に重きを置いた」云々と書きました。 【学習 #3-8】陰陽(2) | 學のほそ道 ~ 燕居青麓庵 (hozakik.com) 『道徳経』における陰陽、という言葉よ ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-8】陰陽(2)

2024/2/11    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

「陰陽(いんよう)」について語ると言いつつ、いつものように前段で足踏みをしています。 老子によって「道(みち)」と字(あざな)された、万物の生成活動はどう営まれているのでしょうか。 ここでは4つのフェ ...

112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-7】陰陽(1)

2024/2/11    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

これまで数回にわたって老荘思想を我流で整理してきましたが、ここからは「陰陽」「五行」「干支」といったテーマに入っていきます。老荘思想の整理には、小島祐馬『中国思想史』や上住節子『算命占法』にだいぶ助け ...

001_日記(エピソード0) 112_陰陽・五行説 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

立春大吉 ~ 41 甲辰(きのえたつ、甲木の辰)

2024/2/11    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

今日は2024年における、立春。干支暦(かんしれき)では、新年のはじまり、いわば〈元日〉になります(よく”元日”を”元旦”と誤表記している投稿を散見しますが、”元旦”は「元日の朝ないしは午前中」という ...

001_日記(エピソード0) 190_算命学ア・ラ・カルテ(雑纂)

【学習#3-7】老荘思想(6) 荘子 2

2024/2/11    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学, 老荘思想

荘子は徹底して個人主義的で、支配者という者を予想していない、と小島祐馬は言います。「予想していない」というのは面白い言い回しですが、要するに「想定していない」ということなんでしょう。あるいは、眼中にな ...

001_日記(エピソード0) 111_老荘思想 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #4-1】占技の基本 #2

2024/2/19    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学

年明け2回目、合計4回目の算命学教室。本日は、前回(3回目)の続きとして「十干(じっかん)」=「甲/乙/丙/丁/戊/己/庚/辛/壬/癸」の性質について教えていただきました。その後には「十二支(じゅうに ...

001_日記(エピソード0) 113_干支五行説 120_占技の基本 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-6】老荘思想(5) 荘子 1

2024/2/11    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学, 老荘思想

老荘思想を続けます。ちっとも占技に行かないじゃないかと思われそうですが、まあ「老荘思想」と言っておいて老子に言及するだけというのもバランスが悪いですし。 荘子の紹介はいったん置いておく。さて、「老荘」 ...

001_日記(エピソード0) 111_老荘思想 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

【学習 #3-5】老荘思想(4) 老子 4

2024/2/11    エピソード0, 初学者, 日記, 算命学, 老荘思想

老子 補遺 「先を急ぐ」と言いつつ、老子の思想についてダラダラとここまで書いてきました。ひと区切りつけるために、いささか細かいことを書き残しておきます。このあとも、老荘思想、道家、道教、それから儒家に ...

001_日記(エピソード0) 111_老荘思想 算命学 一伍一什 螢窓雪案(算命学の歩み)

« Prev 1 2 3 4 Next »
  • Post
    Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/nikola/hozakik.com/public_html/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
    Twitter
  • Share Share
  • Hatena Hatena
  • Pinterest
  • LINE

serach

text

サイトリニューアル中。(2025.8.2記)

  • 01_蟹の横這い(日記) (32)
    • 001_日記(エピソード0) (24)
      • 190_算命学ア・ラ・カルテ(雑纂) (2)
    • 03_世界教養全集を読む (2)
      • Vol.02(第2巻) (1)
      • Vol.06(第6巻) (1)
  • 02_廻国順礼(神社仏閣めぐり) (8)
  • 村上春樹 全短編を読む (2)
  • 算命学 一伍一什 (21)
    • 111_老荘思想 (6)
    • 112_陰陽・五行説 (10)
    • 113_干支五行説 (2)
    • 21_東洋思想 (2)
  • 螢窓雪案(算命学の歩み) (22)
    • 120_占技の基本 (5)

archives

2025年10月
月火水木金土日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 9月    

recent entries

小林秀雄「無常という事」 #1

2025/9/20

01_蟹の横這い(日記) 03_世界教養全集を読む Vol.06(第6巻)

ラ・ロシュフコー『箴言集』

2025/9/20

01_蟹の横這い(日記) 03_世界教養全集を読む Vol.02(第2巻)

【京都・奈良 #4】/番外編/ 食物記

2025/9/19

01_蟹の横這い(日記) 02_廻国順礼(神社仏閣めぐり)

【京都・奈良 #3】銀閣寺、比叡山ケーブル&ロープウェイ

2025/9/19

02_廻国順礼(神社仏閣めぐり)

【京都・奈良 #2】奈良公園、東大寺

2025/9/19

02_廻国順礼(神社仏閣めぐり)

RSS link

  • RSS - 投稿

meta information

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

the Art and Science of Oriental thought

燕居青麓庵

© 2025 燕居青麓庵