HOZAKI Kazuhiro

穂座来 萬大(ほざき・かずひろ)。2023年より算命学を勉強中。慶應義塾大学(通信制)文学部Ⅰ類在籍(法学部乙類卒)。 ガンプラ/サイゼリヤ/ブロンプトン/天声人語/ポメラ。明治100年静岡市生まれ。

他人には解らない数字

2024/2/18    ,

先週(2/12)に息子がインフルエンザを発症してからこっち、まったくもって身体の調子が悪い。熱こそ出ないものの、頭痛と喉の痛みと咳のオンパレード。薬は服用しているが、いまのところ大した効果はナシ。 そ ...

「五行」補遺、「玉骨遙」、『民主主義を疑ってみる』

「五行」補遺 董仲舒後 小島祐馬の後生であるから言及しないわけはないと思っていたら、やっぱり上住節子も董仲舒『春秋繁露(しゅんじゅうばんろ)』には触れていました。失礼しました、わたしの見落とし、という ...

【学習 #3-16】五行(6)

「五行思想(五行配当)」の完成 小島は、〈宇宙の説明〉として明らかに五行配当が見られるのは、前漢武帝(在位:B.C.141~B.C.87年)時の董仲舒(とうちゅうじょ)『春秋繁露(しゅんじゅうばんろ) ...

【学習 #3-15】五行(5)

「五行説」の形成 (2) 「五行説」についてここまで述べてきたことをざっくりと纏めると、 「五行生数説」・・・「水火金木土」という宇宙生成の順序で記載されている(『書経』「洪範」) 「五行相生説」・・ ...

【学習 #3-14】五行(4)

五徳終始説(つづき) 「五行相剋説」を基調として、支那王朝の入れ替わりを説いたとされる「五徳終始説(ごとくしゅうしせつ)」。小島は、五行思想が確かにあらわたと信頼できる最初のテキストとして、鄒衍(すう ...

インフル罹患? 鬼谷子、バレンタインチョコ

2024/2/15    , ,

そのまんまのタイトルなのですが、一昨日(2/12)に息子が発熱、まさかと思って翌日に検査を受けさせたら、「インフルエンザB型」と見事に診断されました。彼の行状からして、いったいどこで拾ったんだと思いま ...

【学習 #3-13】五行(3)

五行相生説(の原形) 前回、「五行生数説」という五行思想の原初のかたちが『書経』(あるいは『尚書』)に書かれていると言いましたが、『書経』の成立(全体が一書として成立した時)は早くても秦の穆公の在位開 ...

【学習 #5-1】十二支の「質」

なんだかんだで、年明け3回目、通しで5回目の算命学授業でした。今日(24.2.12)は祝日(2.11 建国記念日)の振替休日、そして3連休の最終日でしたが、こうしてえっちらおっちら都心まで出かけてきま ...

【学習 #3-12】五行(2)

前回書いた、〈五行配当〉の表。 【学習 #3-11】五行(1) | 學のほそ道 ~ 燕居青麓庵 (hozakik.com) 商(=中央)を含んだ季節に十干(じっかん)が割り当てられていますが、こんな興 ...

【学習 #3-11】五行(1)

「五行」、すなわち「木火金水土」は、最終的には「天人合一(てんじんごういつ)」思想の一翼を担うかたちとなり、易とともに儒家の哲学思想の根底を形成する有力な要素となったのである。 というのは、小島祐馬『 ...

【学習 #3-10】陰陽(4)

陰陽についてのまとめと理解は今回で一回区切りをつけます。 「算命占法の理論的根源である老荘思想」、その「陰」「陽」についての〈本義〉。いつも通り、樹木の生長になぞらえてみましょう。 「陽」・・・枝をど ...

【学習 #3-9】陰陽(3)

前回の投稿で、「老子は陰陽においては陰に重きを置いた」云々と書きました。 【学習 #3-8】陰陽(2) | 學のほそ道 ~ 燕居青麓庵 (hozakik.com) 『道徳経』における陰陽、という言葉よ ...